![]() |
||
4月5日(金) | ||
8時起床。コーヒーを飲むために朝食を摂り、9時30分に看護学部へ。コンピュータルームで昨日の続き。6人が受講。一応全員がコーディングからセルへの入力、計算式の入力までをできるようになった。また、SUM関数の使用法も押さえた。複雑な操作があるとミスも多くなるのでなるべく楽して入力、がコンセプトである。![]() 11時30分終了。ピザを頼んだので昼飯を一緒にどうぞといわれ、ランチミーティングに参加することにする。 ちょっと一服しようかと思い外に行く。看護学部の男子学生のTupuに会う。煙草を吸うならこっちがいいよと裏手を案内される。サモアには2種類しか煙草がなくひとつはRothmansでもうひとつはCONSULATEであること、看護学部には20人男子学生がいることなどを話していた。 Faculty RoomでLunch Meeting。Faculty roomにはLunch用のキッチンやテーブルがある。ピザもでかかったがEsetaの切ったアボカドもでかかった。得てして、南国のでかいものは大味になるイメージがあるが、このアボカドは日本で食べられるものと味は同じである。ただでかいだけだった。 14時にNUS本校に行き、Fulisiaと会談。 ![]() 15時にAdministration Officeでインターネット。 16時帰還。 18時30分に原邸に。サモア中の日本人(これは言い過ぎか)が集まりバーベキュー。全部で30人くらいであり、こんなに日本人がいたのか、という感じである。自己紹介の時にいつものように自分の大学の説明を、長野県の駒ヶ根市「という」ところにある、と言ったが、みんな「ああ、駒ケ根ね」とうなづいている。考えてみたらJICA関連の人たちばかりなので駒ケ根という地名はみな承知していたというわけである。とっさに、いや、長野県民でも駒ケ根市のことを知らない人がいるので、とことばを補った。原氏曰く、駒ケ根市といえば協力隊、養命酒、看護大学ですからね、と。サモアの日本人のほとんどが駒ヶ根市に明るいというのもなかなかシュールなものがあった。 ![]() 3時30分就寝 |
||
Last Updated:
Fri, 2002-04-26 11:13 am
|